Chronic pain

  • TOP  >  
  • 慢性疼痛

About regenerative medicine

再生医療について

再生医療と聞いて、すぐに思い浮かぶのは京都大学医学部・山中教授の「iPS細胞」ではないでしょうか。2014年には世界で初めてiPS細胞を用いた移植手術が行われるなど、実際に成果をあげています。

そもそも再生医療とは、体の臓器や組織の機能がケガや病気で失われた時、失われた機能を再生させるために細胞や組織を移植して、臓器や組織の機能を元に戻す医療のことです。

当院では、脂肪由来幹細胞を用いた再生医療を採用しています。これは、大学病院を中心に数多くの臨床研究や臨床試験が行われ、厚生労働省監視下で安全性の検証が進められた治療です。患者さんご自身の脂肪から採取した幹細胞(ADRC)、もしくは患者さんご自身の脂肪由来の培養幹細胞(ADSC)を使用するため、拒絶反応が起こりにくく、また、高齢の方から採取した細胞でも、効果が期待できます。

たとえば、乳がんの手術で失われた乳房を乳房再建再生医療で元のように美しく戻すことができれば、どれだけ前向きな人生を送れるでしょうか。膝を傷めて歩くことさえ困難な方が、膝の再生医療でスムーズに歩くことができれば、どれだけ楽しい人生を送れるでしょうか。

再生医療は、今後さらに進歩するさまざまな可能性を秘めた治療法といえます。

慢性疼痛

動画:慢性疼痛について

日常生活にも支障をきたす消えない痛み「慢性疼痛」

日常生活にも支障をきたす消えない痛み「慢性疼痛」

「慢性疼痛」とは、数カ月から数年にわたって持続したり、再発を繰り返したりする痛みです。

痛みは、けがや病気など、体の異変を警告する大切なサインで、通常はけがや病気の治癒過程でおさまっていきます。しかし、治癒しても痛みだけが残る、あるいは診察しても痛みの原因が不明の場合があります。これを「慢性疼痛」といい、痛みが広範囲ではっきりしないのが特徴です。慢性疼痛には、大きく分けて3つの原因があります。

慢性疼痛には、大きく分けて3つの原因があります。
①痛みを伴う疾病
変形性膝関節症や関節リウマチなど、完治が難しい病気による痛み。がんの痛みも含みます。

②神経の痛み
神経障害性疼痛。帯状疱疹などの感染症、交通事故による外傷などの原因で神経が傷つき、痛みが続きます。糖尿病も進行すると末梢の神経にダメージを与えるため、慢性的な痛みを感じる場合があります。

③心理的な影響
中枢機能障害性疼痛。ストレスなどによって、痛みを抑えようとする脳の機能が障害され、軽度な刺激でも激痛を感じるようになります。慢性疼痛を放置していると、心身ともに消耗し、不眠や食欲不振、集中力の低下、イライラなどの症状が現れることがあります。また、慢性的な痛みによるストレスで、うつ傾向となり、社会生活に支障をきたす可能性もあります。

脂肪由来幹細胞を用いた「慢性疼痛」の再生医療の治療内容

脂肪由来幹細胞を用いた「慢性疼痛」の再生医療

慢性疼痛の治療は対症療法が主で、手術療法などの根治療法はないのが現状です。

保存療法は、痛みを緩和する内服薬、理学療法(温熱療法、牽引療法、マッサージ、はり治療等)、物理療法(レーザー治療等)、カウンセリングなどの心理療法が中心となっています。しか し、これらの治療法では完治は望めず、多くの方が痛みに苦しんでいます。

最近では、慢性疼痛に対する治療として、脂肪由来幹細胞を使った再生医療があります。

患者様ご自身の脂肪組織から採取した脂肪由来幹細胞を、末梢静脈内に点滴投与、痛みのある部位に局所投与しま す。脂肪由来幹細胞が持つ神経再生能力や神経損傷部の修復能力、また抗炎症因子の働きによって、慢性疼痛をコントロールし、症状を緩和することが期待できます。患者様ご自身の幹細胞を用いるため、拒絶反応や感染症の心配もほとんどありません。

再生医療「慢性疼痛(静脈・局所)」の治療費用 ※1回当り単価

ADRC 静脈 局所
1回投与 280万円(税込308万円 200万円(税込220万円
ADSC 1回投与
慢性疼痛 200万円(税込220万円

※公的医療保険が適用されない自由診療です。
※術後のリハビリは基本的に当院では行っておらず、必要な場合は都度お見積りいたします。
※ADRCは即日投与可能、ADSCは培養が必要なため1か月程度お時間が必要です。

治療にかかわるリスク・副作用等に関する事項

当院では自己の脂肪組織から採取・精製、もしくは培養した細胞を投与いたしますので、基本的に細胞投与に関して問題となるような合併症が起こることは考えにくく、これまでも重篤な合併症が起こったという報告はありません。

しかし、腹部や大腿部の皮下から、脂肪組織を100ml〜400ml程度採取いたしますので、脂肪採取に伴う採取部の痛みや発赤あるいは内出血などがみられることがあります。また、脂肪採取の際の麻酔による合併症の可能性は考えられます。

安全性に係る事項

当院の再生医療は、国内の承認を得た機器を使用しています。

・セルーション セルセラピーキット(医療機器承認番号:23000BZX00357000)
・セルーション 遠心分離器(医療機器届出番号:13B1X10155000001)
・セルーション 遠心分離器 IV(医療機器届出番号:13B1X10155000013)

診 療 時 間 日・祝
9:00~13:00 -
14:30~19:00 -

▲土曜18:00までの診療となります。 日曜・祝日の診療日は事前に電話にてご確認ください

※ウェブからのお問い合わせ・来院予約は24時間受け付けております。

最寄り駅